外壁塗装【ホワイト】をおしゃれに使いこなす!特徴と組み合わせ事例を紹介
2)ホワイトの特徴
2-1. ホワイトの心理的効果
2-2. ホワイトのメリット
2-3. ホワイトのデメリット
3)外壁に合うホワイトの種類
3-1.外壁のホワイトの見方
3-2.クリーム色
3-3.パールホワイト
3-4.アイボリー
3-5.ベージュ系ホワイト
3-6.ブルー系ホワイト
3-7.グリーン系ホワイト
3-8.レッド系ホワイト
4)ホワイトをおしゃれにする組み合わせ事例
4-1.グレー
4-2.ベージュ
4-3.ダークブルー
4-4.ライトブルー
4-5.ダークグリーン
4-6.ライトグリーン
4-7.ブラウン(木目調・レンガ調)
5)ホワイトの失敗事例
5-1.汚れが目立つ
5-2.ブラックと合わせたら暗い印象になった
5-3.まぶしい
6)まとめ
01ホワイトにも種類がある?
どうやって使い分けるの?
外壁塗装でホワイトは家を明るく伸びやかな印象にしてくれます。しかし実際にホワイトを選ぼうとすると、たくさんあるホワイトの中から選ばなくてはなりません。
ホワイトって種類なんかあるの?と思ってしまう人もいると思いますが、実は外壁塗装でのホワイトにはたくさんの種類があります。
艶があるかないかでもホワイトの見え方は変わってきます。明るいホワイトや暗いホワイト、他の色がほんの少しだけ入っているホワイトもあります。
それぞれのホワイトには特徴があり、与える印象も変わってきます。
ホワイトは隣り合う色の影響も受けやすいので、どんな色と組み合わせるかということも重要になってきます。
この記事ではホワイトの基本的な特徴、ホワイトの種類、ホワイトと他の色との組み合わせについて紹介しています。
この記事を読めば外壁でホワイトを選ぶ際に、何を基準に選び、どんな組み合わせがいいのか、考える基準を作ることが出来ます。
外壁塗装でホワイトを考えている方、どのホワイトにしようか迷っている方は参考にしてみてください。
02ホワイトの特徴
ホワイトの心理的効果
ホワイトは色味のない「無」の状態です。しかし透明とは違います。ホワイトにはホワイトの持つ個性や心理的効果が存在しています。
ホワイトを見たときに人が感じる印象と心理的効果には次のようなものがあります。
・明るい
・純粋
・誠実
・無垢
・無
・潔白
・清らか
・清潔
・神聖
・ポジティブ
・新鮮
・清潔である象徴
・隣り合うものを新鮮、新しく見せる。
・濁りがなく誠実である。
・何もない。空虚な様子。
・明るく活き活きとしている。
・輝きがあり神聖である。
ホワイトが与える印象と心理的効果から分かるように、ホワイトには明るいポジティブさと、空虚で虚しいという二面性があります。 ホワイトを外壁に使用する際は悪い面が出ないようなデザインにすることが大切です。
ホワイトのメリット
全体を明るくする
ホワイトは隣り合う色を明るく見せる効果があります。「ホワイト効果」「ホワイト錯視」と呼ばれ、科学的にも証明されている効果です。ホワイトと一緒に他の色を配色すると、全体が明るさや軽さを持ったデザインになります。
家が大きく見える
ホワイトの外壁は全体で見ると風景との境界線がぼやけます。色のはっきりした全く同じ外見と比較しても錯覚により大きく見えるという効果があります。
家を大きく見せたいときやこじんまりした印象にしたくないときはこの効果を活用することが出来ます。
外壁が熱くなりにくい
小学生のころ理科の実験で黒い紙を虫眼鏡で焼いた記憶はありませんか?
真逆の色であるホワイトは光を反射します。太陽の光と熱を反射するので熱が逃げて熱くなりにくい性質があります。ホワイトの外壁は夏場でも熱を反射して熱くなりにくい効果があります。
劣化に強い
ホワイトは紫外線を吸収しないので色が弱くなったり変色したりする色の劣化にも強い特徴があります。また熱にも強い色なので、熱による塗料や外壁材の変質などの劣化も起きにくくなります。
他の色と合わせやすい
ホワイトはどんな色でも合わせやすい特徴があります。
合わせる色によって雰囲気が変わります。どんなデザインでも使いやすい色です。
周囲の家や自然など環境の色にも合わせやすいので悪目立ちしません。
ホワイトのデメリット
汚れが目立つ
ホワイトは白っぽい汚れは目立ちませんが、それ以外の汚れはとても目立つデメリットがあります。
ホワイトで目立つ汚れの種類と色は次のようなものがあります。
・黒カビ(黒)
・雨すじ汚れ(黒)
・藻/コケ(緑)
・排気口汚れ(黒)
・砂ホコリ(茶)
外壁に付く汚れのほとんどは色が濃い汚れです。ホワイトは汚れが目立ちやすいので掃除やメンテナンスの手間と費用が掛かりやすいことが大きなデメリットです。
反射がまぶしい
ホワイトは光をよく反射します。ホワイトの外壁は清潔感があって明るい印象を与えてくれますが全体的に反射が強すぎる場合、塗料の性質や光の当たり具合によっては外壁がまぶしく感じることがあります。
ホワイトの種類や光の反射具合を考えたデザインにする必要があります。
特徴が弱い
ホワイトは良い印象が多く外壁の色としてメリットもたくさんあるのですが、他の色に比べて特徴が弱く、印象に残りにくいというデメリットがあります。
ホワイトを上手く使ったデザインは別として、外壁を全体的にホワイトで統一すると、周囲の家や風景に比べて家の個性や特徴は弱く見えてしまいます。
他の色に影響されやすい
ホワイトは他の色を引き立てるという特徴があります。逆に言うと、周囲の色に影響を受けやすい色であるとも言えます。
ホワイトは隣接する家や周囲の風景の色の影響を受けやすいので、近くにどのような色があるのか、どのような色と合わせるのかという点に気を付ける必要がありあります。
03外壁に合うホワイトの種類
外壁のホワイトの見方
ホワイトの外壁はよく見かけますが、その多くは真っ白ではなくほんの少し違う色が混ぜられています。遠くから何気なく見ればホワイトなのですが、近くで見るとほんのりグレーだったりクリーム色だったりします。
色には面積効果という錯覚があり、小さい見本で見るときと大きな外壁に塗った後では違った色に見えることがあるので注意が必要です。またホワイトは隣り合った色や他の色に囲まれた場合も違う色に見えてしまいます。
この章では外壁によく採用されるホワイトの種類について紹介していきますが、単色だけ見てもホワイトに見えなかったり違いが分からなかったりします。他の色に囲まれた状態を【実際に近い見え方の例】とし、【ホワイトとの違いを分かりやすくした例】のサンプルを用意しましたので比較しながら見てください。
クリーム色
クリーム色はホワイトにほんの少しイエローが入っている色のことです。生クリームの原液に近いことからクリーム色と呼ばれています。
【実際に近い見え方の例】
【ホワイトとの比較で分かりやすくした例】
ほんの少しイエローの要素が入ることで、ほんのりやわらかく温かみのあるホワイトの印象になります。ホワイトの反射を抑えつつイエローの持つホワイトとは違う明るさを持つ色です。
パールホワイト
パールホワイトは真珠に似た色のホワイトです。ほんのりグレーが入り、やや銀色を帯びた真珠のような印象を与える色です。
【実際に近い見え方の例】
【ホワイトとの比較で分かりやすくした例】
ほんのりグレーの要素が入ることでホワイトの反射の強さを和らげてくれています。またグレーの特徴である硬くどっしりとした雰囲気もわずかに感じることが出来る色です。
アイボリー
アイボリーはパールホワイトとよく似ていますがグレーのほかにごくわずかにイエローが入っています。パールホワイトより少しグレーに近い印象を与える色です。
【実際に近い見え方の例】
【ホワイトとの比較で分かりやすくした例】
アイボリーはホワイトよりはグレーに近い印象もあり、他のホワイト系より汚れの目立つデメリットを軽減する特徴があります。ホワイトの代わりに使われる色としては明るさを抑えた色になります。
ベージュ系ホワイト
ベージュはホワイトにグレーやブラウンの要素が混ざった色です。本来もっとはっきりした色ですが個々ではベージュ系ホワイトとして紹介します。外壁でホワイトに近い色として使われるベージュは色味を抑えてホワイトに近くしています。
【実際に近い見え方の例】
【ホワイトとの比較で分かりやすくした例】
ベージュ系のホワイトはやわらかく温かい印象があり、ホワイトの反射や汚れが目立つデメリットを軽減する特徴があります。ホワイトの代用というよりベージュを抑えたいときや他の色と合わせやすくするときに使われます。
ブルー系ホワイト
ブルー系のホワイトはほんの少しブルーの要素が入っていますが水色とは異なります。遠目で見るとホワイトなのによく見ると爽やかなブルーを感じることが出来る色です。
【実際に近い見え方の例】
【ホワイトとの比較で分かりやすくした例】
ブルー系ホワイトは遠目で見るとホワイトですが、意識して見なくても全体的にブルーが持つ爽やかで清涼な印象を与える特徴があります。そのためブルーと合わない色と配置すると違和感がでてしまうこともあります。
グリーン系ホワイト
グリーン系のホワイトはほんのりグリーンの要素が入っています。ライトグリーンとは異なりホワイトに近いグリーンです。
【実際に近い見え方の例】
【ホワイトとの比較で分かりやすくした例】
グリーン系ホワイトは遠くから見てもグリーンの特徴を感じる色です。ホワイトの持つ明るさや軽さがありますがグリーンと合う色でないと違和感が出てしまいます。
レッド系ホワイト
レッド系のホワイトはわずかにレッドの要素が入った、ほとんどホワイトに近いピンクのような色です。
【実際に近い見え方の例】
【ホワイトとの比較で分かりやすくした例】
レッド系のホワイトはホワイトに情熱やかわいらしさといった印象が加わります。かなり個性の強い色ですので合わせる意図には注意が必要です。外壁をレッドやピンク系にしたいときに色の強さを抑えたいときなどに使用します。
04ホワイトをおしゃれにする組み合わせ事例
グレー
グレーはホワイトとの相性が良く、外壁でも多く採用されています。
グレーをメインに外壁にホワイトを加えると、グレーの重さや暗さを軽減して明るくくっきりした印象になります。
ホワイトがメインの外壁にグレーを加えると、全体的に引き締まり、気品や高級感、落ち着いた印象になります。
【グレーがメインのデザイン】
【ホワイトがメインのデザイン】
ベージュ
外壁の色で人気が高いベージュはホワイトとの組み合わせも良く合います。
ベージュがメインの外壁にホワイトを加えると、ボヤっとした色味のベージュを明るいホワイトがはっきりとした印象に変えてくれます。
ホワイトがメインの界壁にベージュを加えると、全体的に温もりや柔らかさの感じるデザインになります。
【ベージュがメインのデザイン】
【ホワイトがメインのデザイン】
ダークブルー
ダークブルーはブラックほど重すぎず、高級感が出ておしゃれな外壁として人気が高まっている色です。
ダークブルーがメインの外壁にホワイトを加えると、全体的に明るさと爽やかさが出ます。高級感はやや落ちて軽い印象になります。
【ダークブルーがメインのデザイン】
【ホワイトがメインのデザイン】
ライトブルー
ライトブルーは清涼感があり爽やかな印象の強い色です。北欧風のデザインやナチュラル系のデザインを引き立てるときにも良く使われています。
ライトブルーがメイン外壁にホワイトを加えると、明るさと爽やかさが強調されます。
ホワイトがメインの外壁にライトブルーを加えた場合も同様に全体的に明るく爽やかな印象になり、ホワイトがライトブルーの個性を引き出します。
【ライトブルーがメインのデザイン】
【ホワイトがメインのデザイン】
ダークグリーン
ダークグリーンは森林をイメージする癒し効果の高い色です。モダンデザインではブラック以外の濃い色としてバークグリーンやダークブルーが良く使われるようになっています。
ダークグリーンがメインの外壁にホワイトを加えると、ダークグリーンの暗さが軽減されます。ダークグリーンが持つ自然の強いイメージを残しながら爽やかな印象になります。
ホワイトがメインの外壁にダークグリーンを加えると、明るいホワイトに森林を想像するような印象を与えることが出来ます。
【ダークグリーンがメインのデザイン】
【ホワイトがメインのデザイン】
ライトグリーン
ライトグリーンは木々や自然を想像させ爽やかな印象もあり癒し効果の高い色として人気があります。
ライトグリーンがメインの外壁にホワイトを加えると、ライトグリーンがくっきりとして引き締まった印象になります。
ホワイトの外壁にライトグリーンを加えると、ホワイトの明るい外壁にさりげない緑の要素が新緑の風を感じるような爽やかな印象を与えてくれます。
【ライトグリーンがメインのデザイン】
【ホワイトがメインのデザイン】
ブラウン(木目調・レンガ調)
ブラウンとホワイトもとても相性の良い組み合わせです。ブラウンには濃淡によって色味の違いが大きいのですがどのブラウンにもホワイトは合います。
土や大地のように自然の温もり、堅実さを感じるブラウンは木目調やレンガ調の外壁材が多くあります。
ブラウンとホワイトの組み合わせによりブラウンが強調され、明るく清潔感のある印象になります。そこに木目調やレンガ調の素材を使用することでより堅固で安心感や高級感のあるデザインになります。
【ブラウンがメインのデザイン】
【ホワイトがメインのデザイン】
05ホワイトの失敗事例
汚れが目立つ
ホワイトは外壁の色としてメリットの多い色ですが、汚れが目立ちやすいという最大のデメリットがあります。塗装直後はきれいで美しいホワイトですが、時間の経過とともにホワイトがくすみ、汚れが目立つようになると汚い印象になってしまいます。
ホワイトは色の性質上どうしても汚れが目立ちます。外壁をホワイトにする際にはできるだけ汚れない工夫や対策を行うことが大切です。
・低汚染塗料:塗膜の目が細かくなる粒子で汚れがつきにくくする塗料。
・防カビ・藻塗料:カビや藻、コケなどが発生しにくくする塗料。
・光触媒塗料:化学反応により外壁自ら汚れを分解する機能を持つ塗料。
・艶あり塗料:表面がコーティングされているので汚れが落ちやすい。
・サイディングボードのデザイン:凹凸などの陰影で汚れが目立ちにくい。
ブラックと合わせたら暗い印象になった
ホワイトとブラックはシンプルで外壁でも人気の高い色ですが、この2つの組み合わせには注意が必要です。ホワイトとブラックの組み合わせはお葬式を連想しやすく暗いイメージや不吉な印象を与えてしまうことがあります。
暗い色でメリハリをつけたいのであればダークブルー(濃紺)やダークグリーン(深緑)などストレートにブラックではなく他の色味を持った黒に近い色を使うことで合わせやすくなります。
まぶしい
ホワイトは光を強く反射するのでホワイトを広い面積で使う場合や場所によってまぶしさを感じることがあります。
全体的なまぶしさを抑えるためにはかアイボリーやクリーム色など光の反射を和らげてくれるホワイトを選びます。
人は上からの光に強く、下からの光には弱い特徴があります。視線の低い位置にホワイトや光を反射しやすい色を配置しないことでまぶしさを抑えることもできます。
06まとめ
ホワイトはどんな色でも合わせやすく、他の色を引き立てる特徴があります。
ホワイトを外壁に使う際に大切なことは、
・ホワイトの種類を使い分ける。
・汚れ対策をしておく。
・ホワイトは近くの色に影響されやすい。
・ブラックとの組み合わせには気を付ける。
ホワイトは合わせた色を明るく軽やかに見せてくれます。またぼやけた色や中間色と組み合わせることでその色をくっきりと見せてくれます。使い方の幅が広いホワイトを外壁に考えている人はこの記事を参考にホワイトの種類や他の色の組み合わせの参考にしてください。