外壁塗装の人気色【グレー】の使い方徹底分析!デザインやポイントを解説します!

目次

01外壁の色で迷ったらグレーがおすすめ!

外壁の色で迷ったらグレーがおすすめ

リフォームやメンテナンスのために外壁塗装をする際に、外壁の色で悩んでいませんか? 外壁の色は家の印象を決める重要な要素です。外壁の色で毎日をどんな気分で過ごすのかまで変わってきます。

どんな色にしたいのか、特にこだわりがない人や外壁で失敗しない色を選びたい人には【グレー】がおすすめです。 なぜならグレーは変幻自在におしゃれさや高級感を演出しやすく、多くのメリットがある色だからです。組み合わせや工夫がしやすく、デザインやバリエーションが豊富にあります。

この記事では【グレーの特徴】や【おしゃれに魅せる配色ポイント】、【理想通りのグレーを選ぶためのポイント】、【業者への依頼方法】まで、グレーで理想的な外壁を造るための知識をまとめています。

この記事を読めばグレーを使って自分好みの住宅をデザインするコツや注意点が分かるようになります。外壁の色選びで悩んでいる人、グレー系の外壁を検討している人は是非参考にしてみてください。

02グレーの特徴

グレーは常に人気ランキングトップ

グレーは常に人気ランキングトップ

グレーは外壁の中でもトップクラスに人気の高い色です。いろいろなメディアで取り上げられる外壁の色ランキングでは必ず1位か2位に入っています。
道を歩きながら住宅の色を見ると、多くの家でグレーが採用されていることが分かります。グレーの人気が高い理由はそのメリットの多さです。

まずはグレーのメリットとデメリットについて確認しておきましょう。

メリット

メリット

汚れが目立たない

家は常に外気にさらされているのでたくさんの汚れが付きます。汚れにもいろいろな種類と色があります。

砂埃:薄茶色
泥汚れ:濃い茶色または黒
カビ:黒
藻や苔:緑
水垢:白または黒

汚れの色はほとんどが黒いため濃い色の外壁は汚れが目立ちにくくなります。しかし外壁を黒っぽくすると逆に白っぽいが目立ちます。グレーは白と黒の中間色であるため、黒っぽい汚れも白っぽい汚れも目立ちにくくする特徴があります。

色あせしにくい

色あせしにくい色ランキングでは白が1位です。
黒は汚れが目立ちにくい反面、紫外線を多く吸収してしまうために色あせや劣化しやすい特徴があります。塗料の性能によって軽減することができるものもありますが、同じ条件で色を選んだ場合、黒は他の色に比べて色あせしやすく、また色あせたことが目立つ色でもあります。
グレーは元々が黒と白の中間であるため、色あせしても目立ちにくい特徴があります。

他の色に合わせやすい

グレーの最も優れた点はその使いやすさです。どんな色とも合わせやすく、濃淡や組み合わせのデザインで雰囲気が変わります。落ち着いた大人の雰囲気からポップで軽快な雰囲気までデザインの幅を広げやすい特徴があります。

落ち着いた雰囲気を出せる

グレーは単色だけなら落ち着いた雰囲気を持っています。赤や黄色など華やかで躍動感のある色とは対照的な色ですが、他の色と組み合わせることで華やかさの中にも落ち着いた雰囲気を作ることができます。

周囲の色になじみやすい

外壁色選びの失敗で、意外と見落とされがちなのが周囲との調和です。全く気にしないのであれば問題ありませんが、周辺の家や自然など環境と全く合わず浮いて見える家に後悔する人は少なくありません。
グレーは落ち着きがあって合わせやすい色です。周囲の色とも溶け込みやすく、時間の流れとともに変わっていく周囲の環境色の変化にも対応しやすい特徴があります。

デメリット

デメリット

鮮やかな色を好む人には不向き

グレーは華やかさがないため地味とされる色です。色の華やかさは彩度という色の鮮やかさで決まります。白と黒はこの彩度が全く含まれないため【無彩色】と呼ばれています。白と黒の中間食であるグレーも無彩色になりますので、色の鮮やかさはありません。
白や黒との組み合わせ、それぞれの面積や配色によっては地味になりすぎてしまうというデメリットがあります。

個性的で目立つデザインにしたい人には不向き

グレーは人気が高いため多くの住宅外壁で採用されています。デザインの種類が豊富とはいえ全く異なる個性になるわけでないので他の住宅と似たようなデザインになりがちです。赤、青、黄、緑のように鮮やかで採用頻度が少ない外壁色に比べると個性的なデザインにはなりにくいデメリットがあります。

03グレーのおしゃれデザイン事例

濃グレー+木目調

濃い目のグレーはシックでフォーマルな印象がありとても落ち着いた雰囲気になります。濃いグレーにアースカラーであるブラウンの木目調が加わることで無機質な中に温かみが生まれます。濃いグレーの持つ上品さ、高級感に柔らかさがあるデザインになります。

グレー+ベージュ

ベージュは薄い茶色に黄色が少し入った中間的な色です。グレー同様に他の色に合わせやすく、外壁色の人気ランキングでもグレーと並ぶ人気があります。
無機質なグレーの淡い印象を残したままベージュの中にある黄色の温かさが加わることで柔らかで温かみのあるデザインになります。

コンクリ―ト感

外壁の凹凸をあえて排除したまっ平らな外壁は、コンクリむき出し感のあるおしゃれでモダン的な建築デザインとして人気があります。無駄を省き質素な中に木目や金属サイディングなどの組み合わせをするとモダン要素がさらに引き立てられるデザインになります。

メタリック感を残したモダンデザイン

外金属感のある金属系サイディングボードを使用した外壁にグレーで塗装を行うことで金属の持つ無機質感を残しつつ、金属むき出しではない自然な雰囲気を持つデザインになります。玄関ドアや一部に木目調を取り入れることで金属の硬さの中に柔らかみを含むデザインになります。

04理想通りのグレーを選ぶためのポイント

いろいろなグレーがある

いろいろなグレーがある

グレーといってもいろいろな種類があります。濃淡によってそのバリエーションは無限にありますが、代表的なグレーの種類について紹介します。

・ライトグレー:薄くて明るいグレー。
・ダークグレー:濃くて暗いグレー。
・スカイグレー:曇り空のようなグレー。
・シルバー:銀色に近いグレー。光沢のあるグレー。
・アッシュグレー:かすれた感のあるグレー。光沢のないグレー。

他にも青を混ぜたブルーグレーや薄いグレーに黄色を混ぜたアイボリーなどもありますがここでは白と黒の無彩色に限らせてもらいました。
他にも白と黒の割合によって数多くのグレーが存在しています。

明るいグレーと暗いグレー

明るいグレーと暗いグレー

グレーには白と黒の割合によって多くのパターンがあります。好みのグレーを選ぶ方法として、まずは【明るいグレーか暗いグレーか】の2択から選ぶ方法がおすすめです。
グレーのデザイン要素としての分岐点は薄くて明るいグレーを使用するか濃くて暗いグレーを使用するかに分かれます。

【明るいグレー】は軽やかでやわらかなイメージで特徴は白に近くなります。清楚で清潔感があり、色あせしない反面、汚れは目立ちやすい色です。

【暗いグレー】は重く、硬い、イメージで、特徴は黒に近くなります。落ち着いた高級感をもち汚れが目立ちにくい反面、熱を吸収しやすく色あせも目立ちやすい性質になります。

どんなグレーにするか決めるときは、まず明るいグレーと暗いグレー、どちらがイメージに近いかを選びましょう。

艶あり艶なし

外壁の塗料では艶のあるなしが選べます。

【艶あり】は光沢があり新品感があります。表面が平らで滑りやすいため汚れも付きにくくなります。きれいに見える反面、安っぽく見えるというデメリットもあります。

【艶なし】は光沢がなく少しかすれた感じがあることで高級感があります。艶ありに比べてごみが付着しやすい特徴がありますが、塗料の品質によって汚れが付きにくいものを選ぶことで軽減できます。

05おしゃれに魅せる配色のポイント

配色でイメージを変える

配色でイメージを変える

グレーは単色で使うと地味な印象を与えてしまいます。しかし他の色に合わせやすいグレーは配色方法や組み合わせによっておしゃれなグレーに変身します。住宅の外観で色を工夫するポイントは【玄関や窓枠など家のパーツ】【セパレーションの活用】【ツートンカラー】です。

どの配色にも当てはまる共通のポイントとして【色の種類は3つ】と覚えておきましょう。
1色だと外観が全て同じ色。凹凸も分からずのっぺりとした印象になってしまいます。色は3色までがバランスよくまとまった印象を与えてくれます。4色以上になるとごちゃごちゃしてまとまりのない印象になってしまいます。
【色の種類は3つ】を合言葉に、グレーをメインにした配色方法を考えていきましょう。

玄関や窓枠など家のパーツの配色

玄関や窓枠など家のパーツの配色

玄関ドアや窓枠は外壁の色と分けたほうがおしゃれな配色になります。似た色でも違和感はありませんが白や黒など外壁の色とはっきり分けた色にすると全体のアクセントとして効果があります。全体から見た面積は少なくても外観の印象には大きな影響を与えてくれます。
組み合わせる色しだいで、暗いグレーでも爽やかで明るい印象や、フォーマルできりっとした印象に変わります。

セパレーションで区切る

セパレーションで区切る

外壁を上下階ごとや縦、ベランダなど部分的にはっきり違う色の線で区切るデザインがあります。ただ1色で外壁を塗るより途中で違う色の線が入ることで暗いグレーでも違った印象を与えることができます。

ツートンカラーにする

ツートンカラーにする

外壁のメインとなる色を2色にするデザインをツートンカラーと呼んでいます。異なる色を配色することで全体の印象が変わり、遊び心も感じるおしゃれな外壁となります。
ツートンカラーの外壁には上下に色を分けた配色方法と縦に幅を変えてラインを入れる配色方法があります。

上下分けのツートンカラー

上下分けのツートンカラー

上下に分けるツートンカラーは基本的には1階と2階部分を半分ずつに分けたようなデザインになります。なかには【上3:下7】のようにわざと比率を変えているデザインもあります。
上下わけのツートンカラーの場合は色によって感じる重さや面積の錯覚に気を付けます。相性の良い組み合わせでも上下の配色を失敗するとおかしな仕上がりになります。
基本的には薄い色が上、濃い色が下のデザインになります。濃い色が上に来ると下がつぶれたような違和感が出てしまいます。

縦割りのツートンカラー

縦割りのツートンカラー

縦割りのツートンカラーは左右に半分ずつではなく、ある程度の幅がある縦のラインを引いたようなデザインになります。
家の作りに合わせて幅やラインの数、場所も変わってきます。合わせてベランダの色も替えるデザインもあります。

06おすすめの組み合わせ事例

グレーと白

グレーと白

無機質で地味な印象のグレーに明るい白が加わることでさわやかな印象に変わります。グレーが持つ上品な印象を残しつつ明るさのあるおしゃれな印象にすることができます。

グレーと黒

グレーと黒の組み合わせは暗くなってしまうように感じますが、グレーと黒は近い色なので相性の良い組み合わせになります。黒が加わることで地味なグレーが引き締まった印象になり、気品や重みを与えてくれます。

グレーとベージュ

グレーとベージュはどちらも淡い色の中間色で、外壁色でも常に1位と2位を争う人気色です。ベージュはグレーにも近い色なので一緒に配色しても相性の良い色です。ベージュに含まれる黄色の要素が柔らかい印象も与えてくれます。

グレーとブラウン

グレーとブラウンは相性の良い組み合わせです。石や灰をイメージするグレーに土や木をイメージするブラウンは濃淡に関わらず合わせやすい色です。明るいブラウンを組み合わせれば暗いグレーでも明るさを感じるようになり、暗いブラウンはグレーの高級感や厳かな雰囲気を壊さずに温かみを加えることができます。

07グレー外壁に合う屋根の色

屋根の色の特徴

屋根の色の特徴

屋根は雨や日差しから家を守る役割があります。屋根は外壁よりも汚れやすく、特に砂埃や土が積もりやすい場所です。そのため汚れが目立ちにくい黒や濃いグレー、濃い紺が多く使用されています。
外壁の色と屋根の色のバランスとして、外壁の色より屋根の色が濃い方が合います。空の色と家の色の境界線になり、引き締まります。全ての色に当てはまるわけではありませんが、屋根の色が外壁より薄いと家全体の印象もボヤっとした間の抜けた印象になってしまうことが多くなります。
屋根の色に迷っているのならまずは外壁の色より濃い色を合わせてみましょう。

黒

黒は高級感や重さを感じる色で、屋根を黒にすると家全体がどっしりと貫禄のある印象にまとまりやすくなります。暗いグレーの方が全体的な印象として合わせやすいです。明るいグレーでは黒が際立ちすぎてしまうことがあります。
黒は汚れが目立ちにくい色ですが熱を吸収してしまう特徴があります。
暗い色の屋根を選ぶ際は熱の蓄積を抑える遮熱性の塗料を選ぶようにします。

ブラウン

ブラウン

無機質なグレーに、アースカラーのブラウンを合わせると温かみのあるデザインになります。明るいグレー、暗いグレーどちらにも合いますがどんな組み合わせでも合うわけではありません。ブラウンにも赤みの強いブラウンやこげ茶色のような暗いブラウンがあります。組み合わせをシミュレーションして違和感がないか確認して配色しましょう。

さらに濃いグレー

さらに濃いグレー

似た色、近い色は相性がよい色です。同じグレー同士でも濃淡や明るさの違うグレーは合わせやすい色です。外壁に選んだグレーより一段階濃い色のグレーを屋根に配色すると違和感なく引き締まった印象にすることができます。

08色選びの注意点

色見本の種類

色見本の種類

グレーと言っても濃淡、明暗、光沢、マット感など多くの種類があり、その中から理想に近いグレーを選ばなくてはなりません。
厄介なことに、塗料は塗ってみると印象が大きく変わってしまうことがあります。見本通りに選んでもイメージ通りの色になるとは限りません。
外壁の色を決める際に参考にする基本的な見本は以下のようなものがあります。

・色見本帳:塗料メーカーなどが発行する塗料のカタログ。
・見本板:実際の塗料を実際に塗った板
・カラーシミュレーション:パソコンを使用して外壁の色をシミュレーションできるソフト。

外壁塗装ではこれらの見本を参考に色を選ぶことになります。

色見本の見方

色見本の見方

理想の外壁にするためには色見本の見方について知っておく必要があります。見本を見る際には【錯視】に注意が必要です。特に注意が必要なのは次にあげる3つの錯視です。

面積効果

色は面積によって違う色に見えます。例えば色見本帳や見本板で見た色をそのまま外壁に塗ってみると全く違う印象になります。これは面積効果と呼ばれる目の錯覚です。狭い面積で見た色は色味がはっきりとして濃く見えます。街中で白に見える外壁を間近でよく見てください。グレーやベージュなど白ではないことがほとんどです。
色見本帳や見本板は大きな面積で見ることができないので、実際に広い面積に塗ると印象が大きく変わる効果があることは考慮して色を選びましょう。

光源の違い

光源の違い

色は物体に当たった光が反射して目に入り、視覚として認識されています。元となる光の色が違えば反射する色も違って見えます。
例えば蛍光灯の下で見る色と、昼間の日光の下で見る色は違って見えます。実際の外壁は外で太陽の光で見るものなので、室内の蛍光灯で見るときには注意が必要です。また太陽の光でも朝、昼、夕、夜、曇天などによっても違って見えることを考慮しておきましょう。

隣接する色の影響

隣接する色の影響

色は隣り合う色によっても違う色に見えてしまうことがあります。脳は見たものを理解できる都合の良い形に変えてしまうことがあります。例えば次の2つのパターンをみてください。

どちらも中心のグレーは同じ色です。しかし薄い色に囲まれたグレーは濃く見え。黒に囲まれたグレーは薄く見えてしまいます。
家の周囲にある風景や隣の家の外壁、庭の色、外壁に配色した色によって、同じ色でも違う印象になるということを考慮して色を選ぶ必要があります。

カラーシミュレーションの活用

カラーシミュレーションの活用

カラーシミュレーションはコンピューター処理によって外壁に色を塗った画像をシミュレーションできるソフトです。
カラーシミュレーションはインターネット上でも気軽に試せるものがあります。屋根や外壁の色などを配色してバランスを確認できます。
実際の塗装業者では、本物の自宅の写真をシミュレーターで加工して、選んだ色で塗装をシミュレーションした画像を見ることができるものもあります。

要注意!

実際に家の写真でシミュレーションができるのでイメージが分かりやすいサービスではありますが、ここでも錯視の注意が必要です。
シミュレーターの作った画像はあくまでコンピューターが作り出した色です。実際の太陽の光とは異なりますし、シミュレーターの精度によって色見本帳同様に面積効果により実際の濃淡とは大きく異なることもあります。

実際に塗ったときとシミュレーション画像との違いは担当者によく確認をしながら参考にしましょう。

09塗装会社の依頼方法

悪質な業者に注意する

悪質な業者に注意する

悪質な業者による過大請求や手抜き工事による被害が後を絶たない塗装業界ですが、まじめできちんとした会社もたくさんあります。悪質業者に引っかからないために大切なポイントを押さえ、適切な塗装会社を選ぶようにしましょう。

飛び込み営業に注意

外壁塗装では信用が第一です。悪質な業者に引っかかると起こる主な被害は次の3種類です。

・専門的で素人には分からないことが多く、不要な追加料金などを要求する。
・技術もマナーも最悪。しかし施工が始まってしまったらやめられない。
・手抜きによる被害が施工完了後数年してからわかる。

優良な塗装会社ほど飛び込み営業をしない傾向があります。身元も評判も良く知らない塗装業者に家の未来を任せるということはとてもリスクが高いということは覚えておきましょう。

大幅な値引きに注意

悪質な業者では大幅な値引きでお得感を与えてくる手口があります。始めに高額な費用を提示しておいて、「モニター価格なので」「キャンペーン中で」など理由をつけて価格を下げます。また他の業者より大幅に値引きしてくる場合も注意が必要です。
外壁塗装費用の相場にはそれだけの必要性があります。塗料の価格、職人の人件費、技術料、足場などの経費。これらを大幅に削るということは、品質の悪い塗料、工程を省いた手抜き工事、技術の低い職人などでごまかそうとしている可能性があります。

契約を急かす言葉に注意

「今工事しておかないと家が壊れる」「お得なキャンペーンは今だけ」など契約を急かしてくる業者にも要注意です。優良な塗装会社ほどしっかりと説明し納得した状態で契約を行います。顧客とのイメージにズレがあると、後で不満となり、クレームにつながります。優良な塗装会社では自社の評判を落とすようなことは避けるはずです。

ここがポイント!

塗装業者を選ぶ際は身元や実績の確認を行いましょう。飛び込み営業やお得な話、契約を急かせるような対応をされたらいったん保留して、その会社について良く調べましょう。
高額な塗装費用を取られるだけでなく、家を壊されてしまう可能性があります。適切な塗装会社を選ぶことはとても重要です。

塗装会社、おすすめの探し方

塗装会社、おすすめの探し方

受けた仕事を自社で施工する会社を選ぶ

塗装を請け負う会社には大きく分けて次の2種類があります。

・受けた仕事を下請けに回す会社
・受けた仕事を自社で雇用している職人で行う会社

どちらが悪いということではありませんが、下請けに回す会社の場合、仕上がりや技術は下請け会社の技術によります。マナーやルールに関しても下請け会社によって異なります。
受けた仕事を自社で取り扱う場合、訓練や教育などが統一できるので仕上がりも安定した評価になり、わかりやすいです。

地元の塗装会社から選ぶ

地元に根差した塗装会社は評判が命です。また地元に会社があることで逃げられない安心感もあります。最後までしっかり責任をもって取り組んでくれる場合が多いです。
他県や遠方からくる業者が全て悪いわけではありませんが、遠方からでは対応も遅く、会社の実態もわかりにくいリスクがあります。

ホームページを見る

ホームページを持っている塗装会社では大切にしていることや施工実績、得意な施工などが記載されています。自分のイメージを実現してくれる塗装会社かどうかを気軽に調べることができます。
ホームページを見る際は【職人の資格】や【認定証】を掲載している場合もあります。塗装には【塗装技能検定1級、2級】や各塗料メーカーが、塗料を適切に扱える業者に発行する【認定証】があります。資格や認定証がしっかりしている塗装会社は技術力に力をいれている場合が多く、品質の高さの目安になります。

要注意!

ホームページに書いてあることが全て本当とは限りません。悪質な業者に引っかからないため信頼できる会社であると確信が持てる場合に限ります。

見積もりを依頼する

見積もりを依頼する

2~3社の見積もりを依頼することがおすすめです。見積もりを複数依頼することである程度の相場が分かります。費用が大幅に違う場合は塗料の価格、職人の数の違い、施工期間の違いなどが考えられます。
安ければ良いというわけではなく、安いには安いなりの理由があります。費用の違いについて各業者に確認し、納得した塗装会社を選ぶことが重要です。

10外壁塗装の使い方まとめ

外壁塗装の使い方まとめ

グレーはメリットが多く、いつの時代にも人気がある外壁に適した色です。単色では地味なイメージですが、濃淡や色の組み合わせによって雰囲気を大きく変えることができます。
色を選んだら錯視に注意しましょう。色の見え方の違いを考えずに色を選んでしまうとイメージと違う外壁になってしまいます。
色の選び方、決め方は塗装会社の専門的なアドバイスや塗装職人の技術に違いが出ます。適切で、優良なサービスを行う塗装会社を選びましょう。
今回ご紹介したグレーの特徴や色の組み合わせを活用し、おしゃれな外壁にできる色選びに役立ててください。